LINEかんたん買取査定
美術品・骨董品の買取
美術品・工芸品の修復
掛軸・額
茶道具
洋食器・和食器
近代工芸作家と骨董・時代物御道具
アクセサリー・ジュエリー
床の間飾り
スタッフ紹介
会社概要
骨董・古美術・ヴィンテージ大特価市 毎月1日こがん堂の日
ヤフオクに美術品・工芸品など多数出品中!
Instagram ネットショップ
Instagram 店舗情報
アクセサリー・ジュエリー

極美品 超絶技巧 時代 彫金細工 南天造 銀彫かんざし SV999

南天造 銀彫かんざし

サイズ:幅 ×長さ  cm

材質:SV925

価格:  40,700円

ギャラリー

コメント

SV999 銀製

銀を彫り出して制作されたかんざしです。
南天は、「難を転ずる」という厄除け、魔除けの意味があります。

かんざしの全体は金色ですが、一枝の南天だけが銀色なのがおしゃれですね。

とても細かく造りこんでいて、細い線と実の形の表現などに

精緻な職人技がみられる逸品です。

 

《世界に類を見ない日本の超絶技巧》
江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、

刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは

活動の場を失います。

その職人たちは刀装具の仕事を

小間物細工に転用することを考えて、

紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、

町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。

明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸は

またたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。

 

100年以上前の日本の美意識が、

いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。