縁起物の掛軸

i-img569x1200-1634953306bygsba270438 (2)_R

縁起物の掛軸とは

縁起物の掛軸は、よい事があるように、祝い、祈るための掛軸です。

『験(げん)がいい』とは、よい出来事が起こることを予感させるものや様子の事ですから、昔から人々は物の形や色、現象や言葉の語呂合わせや言葉遊びで、縁起の良いものを見つけては、験を担(かつ)ぐのが常でした。

家内安全、商売繁盛、夫婦円満、子孫繁栄、五穀豊穣、大漁追福、無病息災、安寧長寿、祖先崇拝や招福祈願、厄除祈念や「ハレ」に纏わる事や物等々、内容は多岐に渡り人生の幸福を願う意味を込めて縁起物の掛軸を掛けます。

魔除けやめでたい意味のある赤富士や四神図の掛軸、長寿の意味合いを込めた翁や寿老人・瓢箪などの掛軸、年中掛けとして掛けられるものも多いです。

新築や開業で末広がりを祈る扇、家族が遠く離れて暮らす際に千里を駆け戻って来るという伝説がある虎、歳の終わりに無事難を転ずるように掛ける南天の掛軸など、時期や目的が決まった縁起物掛軸も人気です。

社寺・神事の縁起物の掛軸

日本の神社・仏閣には様々な配り物や土産物があり、縁起物・お守りとして広まっています。

伊勢神宮の「神宮大麻」や住吉大社の「住吉土産」、戎神社の「福笹」など、特定の神社を表すものや、鬼灯市の「ほおずき」、酉の市の「熊手」など、季節の祭礼をあらわすものもあります。

これらを絵にした縁起物の掛軸には地域や季節の特色を感じさせるものが多いので地元の祭礼に関するものを揃えておくと季節の風物詩として掛け替えやすいコレクションが造りやすく、茶会などの待合い掛けにも使いやすいものが多いです。

縁起物の食物の掛軸

日本人がふだん食べている食物の種類というのは一つの国としてはかなり多い方のようです。

昔の人達はその多くの食材を自然の恵みと感じて、それを摂ることにも意味を付けていきました。

おせち料理の中身が有名で、芽がでるクワイ、見通しの良いレンコン、黒豆はまめまめしくなれるようにと、様々な意味を聞きながら正月を迎えた記憶を持つ方も多いと思います。

他にも薬効がある食材 ー 七草粥の七草や鰻・初鰹など多くの食物が、縁起物の掛軸として描かれています。

季節の風物詩のほか、料亭・食事処の会席の飾りにもよく使われます。

富士の掛軸

2013年6月22日に関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録されたことは未だ記憶に新しいのではないでしょうか。

他にも日本三名山(三霊山)・日本百名山・日本の地質百選に選定され、1952年に特別名勝等々と内外ともに日本を象徴する名山です。

古くから、様々な絵師が描いている、芸術の源泉ともいえる縁起物の掛軸です。

故事・伝承の掛軸

初夢に見るとその一年が幸福になるといわれる「一富士二鷹三茄子」やその年の豊穣を約束するとされ、縁起の良い「狐の嫁入り」など、故事や伝承による縁起も掛軸の題材として人気です。

一富士二鷹三茄子の掛軸

『一富士二鷹三茄子』の由来には諸説あります。駿河国の名物を並べたという説が最も有力だといわれています。

徳川家康(とくがわ いえやす)が隠居後の居城としていた駿河国にあった駿府城(すんぷじょう)。日本一に美しく高い山である富士山、富士山麓に棲む鷹の中でも最高種の鷹、駿河国で生産され逸品の茄子。これらを優れたものの象徴として三つを並べたというものです。

縁起物の掛軸の中でも、新年にもかけられる人気のある画題(絵柄)です。

狐の嫁入り

狐の嫁入りの由来には諸説ありますが、縁起が良いとされる理由は晴天でありながら雨が降る様を嬉し涙ととらえたからだとも、この現象が起きるとき、虹が出るからとも言われます。また、豊作をもたらす神様のご加護だともいわれます。

狐の嫁入りの掛軸は故事・伝承の画題(絵柄)の中でも、縁起物の掛軸として好まれています。

古忨堂は骨董を通して日本のものつくりの文化で育まれた知恵を楽しくお伝えしていきます

このホームページ内に書かれた専門的な内容は、長い間に古忨堂にお越しいただいていた、様々な「道」に精通されているお客様や先生方、また同業の古い先輩方から教わった事が多く書かれています。

他のWEBページに載っていないことも多いかもしれません。

文章内容には誤解が出ないように注意しておりますが、時代や流派、地域などの違いで齟齬もあるのではないかと思います。現在何かの「道」の習得などに励んでいらっしゃる方は、このホームページを含めてWEB上の知識ではなく、直接おしえてくださっている先生のお話をお聞きくださるよう、お願い申し上げます。

直接古忨堂へお越しいただく場合

阪神百貨店梅田本店8階にて、連日午前10時から午後8時まで営業しております。

(1月1日はお休みです。他は阪神百貨店の営業予定日をご確認ください。)

大阪メトロ梅田駅 / 東梅田駅 / 西梅田駅 / 阪神電車・大阪梅田駅 / 阪急電鉄・大阪梅田駅 / JR大阪駅が最寄りです。

阪神百貨店8階 古忨堂への行き方

ネット通販から工芸品や古美術を購入する方法

ページ内に[ 〇〇〇〇〇はこちら ] というボタンがありましたら、そのボタンをクリックするとその内容の古忨堂の商品検索結果があらわれます。画像をクリックできるものは直接その商品ページをご覧いただくことができ、販売サイトから直接お買い求めいただけます。各販売サイトの特典が使用できます。

また、一部の作品は阪神百貨店のRemo Order(リモオーダー)などを利用してご購入もいただけます。

その場合、販売サイトの購入ボタンは押さずに作品ごとにお問い合わせください(ヤフオクの競りあがっている商品、及び¥10,000未満の商品は全てご利用いただけません)。

送料は別途かかります。リモオーダーでは阪急阪神百貨店のポイントやカード割引など通常のリモオーダー取引と同じ特典をご利用いただけます。

詳しくは阪神百貨店のホームページもご覧ください。

掛軸の販売はこちら

掛軸・工芸品・古美術品の販売=ご注文依頼の方法

こちらからお問い合わせください。

その際、お探しのお道具類の

使う用途(普段使い、慶事、フォーマルな茶会、収集、など)

使う予定(季節、日時、目的(趣向)、お稽古用、など)他の取り合わせ(茶事・茶会や床飾りなどの場合)

ご予算(わかれば)

など、お教えいただけますと迅速にご対応できます。

掛軸・工芸品・古美術品の買取=売却をご希望の方

tel : 06-6341-1000 までお問い合わせください。

その際、売却希望の作品の画像をお送りいただけると早くご対応可能です。

ジャンルによって必要な画像が違いますので、詳細ページをご覧ください。

詳しくはこちら