茶道のお茶会のお呼ばれとは?

日本の精神に大きく根付いていると言っても過言ではないお茶会ですが、お呼ばれした際には基本的なマナーで対応したいのが本音です。

しかし、未経験者を招くこともあるのがお茶会の場なので、あまり難しく考えずにリラックスした状態で楽しむことを大切にしてください。

また、もしも親しい方が茶道をされている場合には、その方に基本的な作法を教えてもらってから参加するようにすると失敗しなくてすみます。

基本は和」の精神を乱さずにお茶に集中すること、礼儀を重んじて正しい振舞いをすることに大切にすることです。マナーを知って楽しくお茶会を行えば周囲から浮くことなく参加することができるので、それらを忘れずに未経験でも積極的に参加してみましょう。

茶会の服装

お茶会に誘われた時にどんな服装で訪れればよいのか悩んでしまう方も多いと思いますが、通常は着物が一番良いとされています。和の精神を大切にしている茶道なので、できれば着物で出かけた方が印象は良くなるでしょう。

しかし、洋服も可、派手でないものを選ぶ方も少なくない為、洋装は基本フォーマルなものを選んで着用してみてください。また、華美な物やかたものは通常避ける ようにしましょう。

何を着ていけば良いのかわからなければ亭主に聞くのが一番なので、迷っている場合には積極的に聞くようにすることも大切です。

茶会の持ち物

お茶会に参加する持ち物に関しては、扇子,懐紙,菓子切りは最低限持って行った方が良いでしょう。

特に扇子は必ず持参しておきたい物なので覚えておくことをおすすめします。

また、貴重品用の小さな鞄あると便利です。ちょっとした小物を入れておける鞄があれば物を無くす心配がない為、かさばらない程度のサイズであれば重宝すること間違いなしです。

そして、水屋見舞いや会費などは確認をしておくようにします。忘れてしまうと迷惑をかけることもあるので、前の日から注意深く確認しておくことが大切になります。

まとめ

茶会には大寄せ・小寄せがあることをご存じでしょうか。多数の客人を招く大寄せと少数の人数で行う小寄せ、どちらにもそれぞれの魅力があることは間違いありません。

未経験で招かれるのは普通大寄せになりますが、もし小寄せなら亭主側が世話するのが一般的になります。

どちらにせよ良い茶人は客に恥をかかせないことが一番となる為、未経験の立場であっても基本的なマナーを心掛けることを大切にし、あまり緊張せず楽しんでください。

古忨堂は骨董を通して日本のものつくりの文化で育まれた知恵を楽しくお伝えしていきます

このホームページ内に書かれた専門的な内容は、長い間に古忨堂にお越しいただいていた、様々な「道」に精通されているお客様や先生方、また同業の古い先輩方から教わった事が多く書かれています。

他のWEBページに載っていないことも多いかもしれません。

文章内容には誤解が出ないように注意しておりますが、時代や流派、地域などの違いで齟齬もあるのではないかと思います。現在何かの「道」の習得などに励んでいらっしゃる方は、このホームページを含めてWEB上の知識ではなく、直接おしえてくださっている先生のお話をお聞きくださるよう、お願い申し上げます。

直接古忨堂へお越しいただく場合

阪神百貨店梅田本店8階にて、連日午前10時から午後8時まで営業しております。

(1月1日はお休みです。他は阪神百貨店の営業予定日をご確認ください。)

大阪メトロ梅田駅 / 東梅田駅 / 西梅田駅 / 阪神電車・大阪梅田駅 / 阪急電鉄・大阪梅田駅 / JR大阪駅が最寄りです。

阪神百貨店8階 古忨堂への行き方

ネット通販から工芸品や古美術を購入する方法

ページ内に[ 〇〇〇〇〇はこちら ] というボタンがありましたら、そのボタンをクリックするとその内容の古忨堂の商品検索結果があらわれます。画像をクリックできるものは直接その商品ページをご覧いただくことができ、販売サイトから直接お買い求めいただけます。各販売サイトの特典が使用できます。

また、一部の作品は阪神百貨店のRemo Order(リモオーダー)などを利用してご購入もいただけます。

その場合、販売サイトの購入ボタンは押さずに作品ごとにお問い合わせください(ヤフオクの競りあがっている商品、及び¥10,000未満の商品は全てご利用いただけません)。

送料は別途かかります。リモオーダーでは阪急阪神百貨店のポイントやカード割引など通常のリモオーダー取引と同じ特典をご利用いただけます。

詳しくは阪神百貨店のホームページもご覧ください。

掛軸の販売はこちら

掛軸・工芸品・古美術品の販売=ご注文依頼の方法

こちらからお問い合わせください。

その際、お探しのお道具類の

使う用途(普段使い、慶事、フォーマルな茶会、収集、など)

使う予定(季節、日時、目的(趣向)、お稽古用、など)他の取り合わせ(茶事・茶会や床飾りなどの場合)

ご予算(わかれば)

など、お教えいただけますと迅速にご対応できます。

掛軸・工芸品・古美術品の買取=売却をご希望の方

tel : 06-6341-1000 までお問い合わせください。

その際、売却希望の作品の画像をお送りいただけると早くご対応可能です。

ジャンルによって必要な画像が違いますので、詳細ページをご覧ください。

詳しくはこちら