茶道具の買取査定ポイント

茶道具は高く売れるものですか?

茶道具は格式高いものであれば、多くの人に認められており高い値がつくことが少なくありません。

茶道の先生などは先祖代々古くから伝わる先代の遺品を愛用していることが多く、これらは実は非常に価値のあるものである場合が多いものです。

茶道では高級なものを使用することで、お茶の味とともに目で器を楽しむと言う風習があり、そのために非常に格式高いものを使用することが少なくありません。

しかし高く得るためには、リサイクルショップではなく茶道具を売っているお店を選ぶことが重要です。このようなお店ではその価値を正当に評価し比較して査定を行うので、より高く売ることができます。

このようなお店を選ぶことも、茶道具を高く売る秘訣です。

茶道具の買取業者の選び方

茶道具の買取業者を選ぶ際には、その取り扱いが非常に丁寧で、しっかりと見る目を持っているところを選ばないと安く買い叩かれてしまうことが多いので注意をしなければなりません。

そのためには、茶道具をよく知っている業者と言うだけではなく、日頃から丁寧な販売を行っているところを選ぶことが重要です。茶道具には価値が低いものから高いものまであり、その価値を一般の人が簡単に見分けることが難しいものです。

その茶道具にまつわる様々な歴史などを説明することができる業者が最も適していると考えられます。

また、古物商の許可を持っている業者である事はもちろん、茶道具をよく扱っている業者であることが、高値で売るために重要な条件となっています。

どんな茶道具が高く売れますか?

茶道具を高く売るためには、その状況や状態を十分に見極めなければなりません。

そのためにはまず、良いものであることを示す客観的なものも必要です。家元の書付が揃っていたり、共箱などがあるのとないのとでは同じものであっても価格が大きく異なることが少なくありません。

これらは現代で言うブランド品の保証書にあたるものとなるため、その存在によって価値が大きく変わるものです。また、その伝来を示す書籍などが存在していることも重要な条件となります。

鑑定をする人はその作品を見れば見分けることができる場合もありますが、これらの書籍が存在しているとより有利となるものです。最近では特に茶碗・茶杓・棗が高額で取引されており、これらの状態の良いものであれば非常に高値で売ることができる確率が高くなっています。

どうしたら茶道具を高く買ってもらえますか?

茶道具はしっかりと鑑定を行うことができる鑑定士がいるところに売ることが非常に良い方法ですが、それでも最近ではなかなか正確な鑑定をすることが難しい作品も多くなっています。

そのためより価格を高くするためにはなるべく細かく査定してもらうのが一般的ですが、その他にも効果的な裏技がいくつかあります。

1つは、人気のないものを人気のあるものと一緒に見せる方法です。これによって人気のあるものがより際立つとともに、人気のないものも珍しいと評価されることが少なくありません。また、よいものを先に見せるのも良い方法です。

よいものを先に見せると、買取を行う側この人は良いものを持っていると言う印象を持つため、それほどではないものでもよいものと言う先入観をもたれる場合が多く、高値がつく可能性があります。

付属品が揃っていますか?

茶道具をより高い金額で売るためには、様々な付属品が揃っていることがより有利なものとなります。特に古いものはなかなかこれらが揃っていないと言うことも多いため、希少価値が高いためにそれだけで非常に買取価格が高くなることが少なくありません。

そのため、自分が売りたい茶道具にこれらのものが揃っているかをチェックすることが必要です。伝来のわかるものや添え書き、また保管するための共箱や仕覆などがあることを確認しておき、これらを一緒に査定することでその印象が良くなることが多いものです。

さらに書付は製作者がその思いを記したものであることが多いため、これが揃っていると非常に貴重なものとなります。茶道具を高く売るためには、これらの付属品があると非常に有利です。

高く買取される陶芸家・作陶家とは?

古い陶芸家や作家の作品であれば、どれでも高く買取がされると言うわけではありません。

特に陶芸は様々な日本文化と深い結びつきを持っており、その背景にある歴史が非常に重要な価値を持つものと評価されることが多いため、古い作家と言うだけではなく、人間国宝やその他の様々な称号がある人物の作品は非常に高く評価されるものです。その中でも千家十職と呼ばれる、千利休の家柄に認められた陶芸家は非常に価値が高いと評価されており、京焼で有名な楽吉左エ門・永楽善五郎などの作品は高値で取引される場合が少なくありません。

茶道具は特に格式高く古くから使用されており、その中でも茶の湯の祖である千利休の家柄に認められている作家は、非常に高尚であると人気が高くなっています。

古忨堂は骨董を通して日本のものつくりの文化で育まれた知恵を楽しくお伝えしていきます

このホームページ内に書かれた専門的な内容は、長い間に古忨堂にお越しいただいていた、様々な「道」に精通されているお客様や先生方、また同業の古い先輩方から教わった事が多く書かれています。

他のWEBページに載っていないことも多いかもしれません。

文章内容には誤解が出ないように注意しておりますが、時代や流派、地域などの違いで齟齬もあるのではないかと思います。現在何かの「道」の習得などに励んでいらっしゃる方は、このホームページを含めてWEB上の知識ではなく、直接おしえてくださっている先生のお話をお聞きくださるよう、お願い申し上げます。

直接古忨堂へお越しいただく場合

阪神百貨店梅田本店8階にて、連日午前10時から午後8時まで営業しております。

(1月1日はお休みです。他は阪神百貨店の営業予定日をご確認ください。)

大阪メトロ梅田駅 / 東梅田駅 / 西梅田駅 / 阪神電車・大阪梅田駅 / 阪急電鉄・大阪梅田駅 / JR大阪駅が最寄りです。

阪神百貨店8階 古忨堂への行き方

ネット通販から工芸品や古美術を購入する方法

ページ内に[ 〇〇〇〇〇はこちら ] というボタンがありましたら、そのボタンをクリックするとその内容の古忨堂の商品検索結果があらわれます。画像をクリックできるものは直接その商品ページをご覧いただくことができ、販売サイトから直接お買い求めいただけます。各販売サイトの特典が使用できます。

また、一部の作品は阪神百貨店のRemo Order(リモオーダー)などを利用してご購入もいただけます。

その場合、販売サイトの購入ボタンは押さずに作品ごとにお問い合わせください(ヤフオクの競りあがっている商品、及び¥10,000未満の商品は全てご利用いただけません)。

送料は別途かかります。リモオーダーでは阪急阪神百貨店のポイントやカード割引など通常のリモオーダー取引と同じ特典をご利用いただけます。

詳しくは阪神百貨店のホームページもご覧ください。

掛軸の販売はこちら

掛軸・工芸品・古美術品の販売=ご注文依頼の方法

こちらからお問い合わせください。

その際、お探しのお道具類の

使う用途(普段使い、慶事、フォーマルな茶会、収集、など)

使う予定(季節、日時、目的(趣向)、お稽古用、など)他の取り合わせ(茶事・茶会や床飾りなどの場合)

ご予算(わかれば)

など、お教えいただけますと迅速にご対応できます。

掛軸・工芸品・古美術品の買取=売却をご希望の方

tel : 06-6341-1000 までお問い合わせください。

その際、売却希望の作品の画像をお送りいただけると早くご対応可能です。

ジャンルによって必要な画像が違いますので、詳細ページをご覧ください。

詳しくはこちら