ブログ│ 大阪の掛軸・工芸品・古美術品の販売・修復・買取なら古忨堂

LINEかんたん買取査定 買取金額UPキャンペーン
美術品・骨董品の買取
美術品・工芸品の修復
掛軸・額
茶道具
洋食器・和食器
近代工芸作家と骨董・時代物御道具
アクセサリー・ジュエリー
床の間飾り
スタッフ紹介
会社概要
こがん堂 ネットショップ本店
こがん堂 床の間専門店
骨董・古美術・ヴィンテージ大特価市 毎月1日こがん堂の日
ヤフオクに美術品・工芸品など多数出品中!
Instagram ネットショップ
Instagram 店舗情報
オフィシャルブログ

民芸の器

ブログをご覧の皆様、
こんにちは。

9月になり
日本のものを中心に
民芸の器や置物が入りました。

 

 

一つ一つが個性的で珍しいデザインでありながらも意外に使いやすく、
お料理を引き立たせたり、置いてあるだけでも存在感を感じさせてくれる器たち。
ていねいな日々の暮らしの雰囲気にもよく合います。

今回の民芸は作家に拘らず民芸らしい空気感のある作品を集めてみました。普段の生活の中で日用品として気軽にお使いいただけたら…とおもいます。

慶塚の合鹿椀
20,000円

輪島の最高峰のひとつ、慶塚の作った椀は何世代にもわたって使うことができるというスグレもの。
慶塚では珍しい合鹿椀、たっぷりとした大きさが魅力的です。

ガレナ釉ウォータージャグ
10,000円

しっかりとした作りのウォータージャグは毎日の食卓を豊かに彩ってくれる働きものです。
民芸は大ぶりなサイズが似合いますね。

信楽 急須
6,000円

窯の中で自然に降り積もる灰釉がこんなに美しい表情を見せてくれる不思議。
最後は炎という自然に任せる姿勢に心を打たれるのでしょうか。

 

 

クローバーホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

1900年代中期 銀巻どんぐり模様 リキュールグラス

ブログをご覧の皆様、
こんにちは。

本日は、初秋に向けておすすめの器をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

銀巻 どんぐり模様
リキュールグラス
1900年代中期
18,000円

ヨーロッパとアメリカで作られたシルバーオーバーレイの流れをくむガラス作品。アール・ヌーヴォー様式です。

析出した極薄の銀板を器胎に貼り込む技術。ヨーロッパでごく一時期につくられた、貴重な作品です。

 

クローバーホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

田中松泉作「朝顔」掛軸のご紹介

ブログをご覧の皆様、
こんにちは。

本日は、季節の掛軸 田中松泉作「朝顔」をご紹介します。

田中松泉作「朝顔」

田中松泉作「朝顔」

121,000円

サイズ
全体 縦 131 × 横 68 cm
本紙 縦 32 × 横 60 cm

紙本  共箱 付き

田中松泉(たなか しょうせん)
大正7年生まれ

奈良県出身

京画展他入選 各展出品

大阪市在住

 

夏の朝に次々と咲いていく朝顔は、夏を彩る身近な風物詩として私達をいつも和ませてくれます。

こちらは横長の大画面に描かれた迫力がある力作。
一文字裂の模様も、蔓を伸ばして咲き誇る朝顔の動きと相まって作品全体に良いリズム感をを出しています。

盛夏を彩る掛軸としてお楽しみください。

この他にも様々な作品を特別価格にて展示しております。

 

 

クローバーホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

店内企画「こがんとう 夏の市」のご紹介

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

 

シャムアさん(@shamua1996)のギャラリーでの、こがんどう蚤の市は

無事に終了いたしました!

 

まだまだコロナの不安が残る中、また天候が優れない中でも

足をお運びいただいた皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

お会いできたたくさんの方とのご縁は、これからも大切にしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

(蚤の市の様子はInstagram https://www.instagram.com/kogan_do/    で紹介しています。こちらもよろしくお願いします。 )

 

7月の店内は、こっとうで夏を楽しむというテーマで

日々の暮らしに使える器や花器、アクセサリーをご紹介

20210712

涼しげなガラスや染付の花器などを使い、夏らしい空間を楽しみましょう。

《ピックアップ商品のご紹介》

安達 章作 ゆらぎ花入れ

3,800円

安達 章さんは元は陶器会社のクラフトデザイナーでした。

「やきものは日々の生活を豊かにする文化であり、鑑賞に堪え、しかも使われる、
暮らしの役に立つというものが自分の目指すやきものです」と安達さんは言われます。
モダンデザインの先駆者のお一人です。

土屋 豊作 鍛金銅製花器

20,000円

鍛金とは、色々な金属を叩いてそのかたまりを変形させ、
一つ一つ形をつくりだしていきます。
鍛金の面白さは、色々な形を幅広く自由に創り出せる点です。
又、叩く事によって金属とは思えない様な、やわらかさ、温かさ、
重厚さなどを表現できると、土屋さんは言われます。

東京芸大彫刻家を修了した作家ならではの、鍛金とは思えない粘土のような柔らかな造形力が大きな魅力の作品です。

印判 見立蓋置
明治前期頃

3,800円

小さな花器にも、茶道具の蓋置にも使えます。
元は、現代では使わなくなった道具である盃台(はいだい)。
見立てで色んな使い方を見つけていくのも骨董の醍醐味。
自分だけの使い方を見つけてください。

 

 

書画 骨董カワイイモノ売場 ( コガンドウ )  では
これからも日々の暮らしに取り入れやすい“こっとうスタイル”を提案していきます。

 

クローバーホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

こがんどうの蚤の市

20210622

 

ブログをご覧の皆様、

こんにちは。

イベントのお知らせ お月様

シャムアさん(@shamua1996)のギャラリーで、こがんどう蚤の市を開催することになりました!

《 こがん堂の蚤の市 》
7/3㈯~7/10日㈯
12:00~19:00
(日曜は定休日のためお休みです)

シャムア ギャラリーにて
大阪市西区北堀江1-6-4 欧州館 3F

地下鉄四ツ橋駅 ④ or ⑥ 番出口近く
四ツ橋通り沿いのビルです。
螺旋階段を3階まで上がって頂いたらシャムアさんのステキなお店があります クローバー

その上の階の、都会の中の小さな屋根裏部屋みたいなギャラリー黄色い花
ヴィンテージやレトロな雑貨を持っていきます。
とても素敵なイベントになると思います(^^

土日祝日の営業再開のお知らせ

20210621

ブログをご覧の皆様、

こんにちは。
【お知らせ】
6月21日(月)から阪神百貨店の営業時間が
連日、午前10時から午後8時までになりました。

土日祝日の営業も再開いたします。

コロナウイルス感染予防のため、お客さまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

父の日の贈り物に…

ブログをご覧の皆様、

こんにちは。

 

もうすぐ父の日ですね。
日頃の感謝の気持ちを込めたギフトにおすすめな、

こっとうと現代作家の酒器をご紹介します。

20210606

20210606-2

涼を感じるガラスの酒器。
年代や色・形は様々ですが、スタイリッシュでレアなデザインのものを、

お手頃価格から取り揃えています。

 

 

 

昭和 プレスガラス レトロジョッキ
2,000円

小ぶりなマグカップサイズのビールのジョッキ。
ビールといえば瓶ビールだけだった時代を想いながら、レトロな気分を楽しんでいただきたいグラスです。
プレスガラスの模様に、光が透けるとまた、とてもキレイなのです。
ビールのほかにも、ミントの葉をたっぷり詰めたモヒートなんかもこれからの季節、目にも美味しそうですね。

 

 

 

利茶土(リチャード)ミルグリム
絵志野 ぐい呑

48,000円

米国生まれの陶芸家によるぐい呑。
日本とアメリカで作陶し、日本人よりも日本人らしいと言われるリチャード先生の作品は、伝統の深さと現代的な感覚をミックスしたハイレベルな作品が多いです。
この作品も、ポップさと風格という正反対のテイストを併せ持った、なかなかの逸品です。

 

 

 

苧野憲夫(あさの のりお)
九谷焼 彩流金銀彩
18,000円

北出不二雄に師事し、九谷で作陶を続ける先生の作品。

自然の中で自由に生きる生き物を描き続けながら『青』にこだわり続け、独自の釉薬『オーシャンブルー彩流』を創出。
美しいブルーに金銀彩で描かれた作品は、海にも天空にも宇宙にも見え、癒しを感じるオリジナルな世界を醸し出しています。

モチーフのタツノオトシゴは、龍の化身とされ、また魔除けの力があると考えられているため、大変縁起の良いものです。

 

 

 

日々の暮らしの中にこっとうを …
書画 骨董カワイイモノ売場 ( コガンドウ )  では
これからも“こっとうスタイル”を提案していきます。
クローバーホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

 

営業再開のお知らせ

 

 

お客様の皆さまへ

緊急事態宣言延長による阪神百貨店の営業態勢変更に伴い、

6月1日㈫より8階こっとう売場・古がん堂は、平日のみとなりますが営業を再開いたします。

当面、平日午前10時-午後8時営業、土・日・祝休業とさせていただきます。
完全再開ではございませんのでお客様には未だご不便をお掛けいたしますが、

何とぞご理解のほど宜しくお願いいたします。

また笑顔で皆さまをお迎えできますことを心待ちにしておりますニコニコ

塚下静庵作 「牡丹 」尺八横物掛軸のご紹介

ブログをご覧の皆様、
こんにちは。
本日は、塚下静庵作 「牡丹 」尺八横物掛軸をご紹介いたします。

塚下静庵 「牡丹」 尺八横

価格:¥121,000

サイズ

表装サイズ: 縦 141.5 × 横 66 cm

本紙サイズ: 縦 43.8 × 横 52.5 cm

本紙材質: 紙本

軸先材質: 陶器

箱行:   共箱

表装:三段表装(行)

 

塚下静庵先生は京絵の系統を汲み、

四条派の研究や伝統的な“運筆”という日本画の技法を現代に伝えています。
牡丹は、『百花の王』とも『富貴花』ともいわれ、高貴な花として古来から尊ばれています。

縁起の良いものとして1年中でも掛けられます。
初夏の開花の頃には季節の掛け軸としてお楽しみください。

 

 

ホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。

古伊万里 1700年頃の色絵輸出手デミタス碗 5客のご紹介

ブログをご覧の皆様、
こんにちは。

 

本日は、元禄頃の輸出手古伊万里

5客のデミタス碗をご紹介いたします。

 

元々は取手のない時代のデミタスカップとして

オランダ東インド会社から注文され、
ヨーロッパの貴族社会で人気があったものが

戦後の伊万里ブームで里帰りしたものです。

 


カップのみ、珍しく5客も出てきたので煎茶碗としてご紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

サイズ 径 6.5 ×高さ 4 ㎝ 木箱つき

 

もちろん、酒器や小向付など使い方はご自由に。

300年もの昔、ヨーロッパの王侯貴族が競って求めた贅沢な逸品を

是非とも使ってみてください。

 

こちらの商品は、通販サイト古がん堂のBASEショップにて出品中です。

 

また、ホームページ【お問い合わせ】のメールフォームより

商品についてのご連絡を承っております。

お気軽にお問合せください。