6月の掛軸

JY1241◆◇掛軸 島田稔明 紫陽花 尺五立_R

6月にかける掛軸とは

6月にかける掛軸について知る前に、水無月に対する理解を深めてみましょう。
水無月(みなづき)とは陰暦の6月です。由来は諸説あり、梅雨が明けて水が無くなる月であることが由来とされることもありますが、田植えで水田に水を引く頃であることから水月と呼ばれるようになり、後に水無月という形に至ったという説もあります。
水無月の「無」は無しということではなく、古語の「〜な」で、現在の助詞でいうと「〜の」にあたると考えると「水な月」=「水の月」だということも言われています。

二十四節気のうちで、この月の節気は小暑と大暑となっていることも知っておくと良いです。

6月30日には1年の折り返しとして夏越しの祓えという行事が行われており、現代でもこれを実施する地域が多いです。

6月の特徴を踏まえると、掛軸は梅雨、初夏、それに関わる風物詩や魔除けを意味するものが相応しいと言えるでしょう。

6月の掛軸は、菖蒲(しょうぶ)、あやめ、芍薬(しゃくやく)、鉄線(てっせん)、水芭蕉(みずばしょう)、芥子(けし)、百合(ゆり)、撫子(なでしこ)、紫陽花(あじさい)、鬼灯(ほおずき)、鮎(あゆ)など種類が豊富です。

 

掛軸商品

掛軸の商品はこちらをご覧ください。

6月の掛軸はこちら(ヤフオク)

6月の掛軸はこちら(BASE)

月の掛軸

6月。夏。ここでは、季節掛け12ヶ月のうち、夏にかける6月の掛軸として、紫陽花(あじさい)、蛍(ほたる)、百合(ゆり)の掛軸をご紹介します。

6月におすすめの掛軸の種類

JY1134◆◇掛軸 遠田一成 鮎 香魚 尺八横_R

6月におすすめの掛軸の種類は色々とありますが、植物であれば紫陽花、百合、撫子、卯の花、青梅などが多く描かれます。

いずれも6月らしい人気の草花で、掛軸から季節を感じることができるでしょう。

生き物では、虫なら蛍、かたつむり等の貝もおすすめです。鳥であれば 杜鵑(ホトトギス)、翡翠(カワセミ)が人気ですし、魚で 鮎、鯉 なども捨てがたい絵柄(画題)です。

6月は梅雨の季節でもあるので、これを彷彿とさせるものも人気が高いです。雨の風景や雨が上がった景色の掛軸が掛けられることも少なくなく、風情が感じられるものを選びたい場合にピッタリだと言えるでしょう。

6月の掛軸で迷っている場合は、これらの中から選んでみることもおすすめです。

6月の掛軸はいつからいつまで掛けるのですか

6月の掛軸を、いつからいつまで掛けるのかは

下記をご参考にしてください。(50音順)

紫陽花(あじさい) 5月、6月、7月

あやめ 4月、5月、6月

鮎(あゆ) 5月、6月、7月、8月

女郎花(おみなえし) 6月、7月、8月、9月、10月、11月

桔梗(ききょう) 5月、6月、7月、8月、9月

芥子(けし) 3月、4月、5月、6月

芍薬(しゃくやく) 5月、6月

菖蒲(しょうぶ) 5月、6月

鉄線(てっせん) 5月、6月

撫子(なでしこ) 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月

鬼灯(ほおずき) 5月、6月、7月、8月、9月

水芭蕉(みずばしょう) 5月、6月

百合(ゆり) 5月、6月、7月、8月

紫陽花(あじさい)の掛軸

JY1190◆◇掛軸 窪田正廣 紫陽花 尺五立_R

紫陽花の掛軸は5月、6月、7月頃まで掛けます。あじさいは梅雨時の瑞々しい掛軸の画題(絵柄)として非常に人気があります。

紫陽花は精気の強い植物だとされており、日本に古くから自生していたようで 額紫陽花や山紫陽花がよく目に入ります。

梅雨、初夏の代表的な植物の1つであり、俳句の季語にもなっているほどで、古くから愛されているこの植物だからこそ伝統的なお道具である掛軸の画題(絵柄)にあじさいはおすすめです。

選ぶ種類によって花の色や形が微妙に違っているので、お気に入りのものを見つけると良いでしょう。

蛍の掛軸

JY1511◆◇掛軸 久芳白映 蛍 尺巾 現代作家新作掛軸_R

蛍も6月の掛軸に選びたいモチーフだと言えます。きれいな水辺にしか生息することができない蛍は、豊かで美しい自然の象徴です。

蛍が棲みついているということは、その場所は穢れなく美しい状態であることが分かります。

幻想的群舞は実際に目にしたときだけでなく、掛軸に描かれたものでも感動することができるでしょう。

蛍はどこか儚さを感じさせる生き物であり、不思議な魅力に惹き寄せられてしまうこと間違いなしだと言えます。

百合(ゆり)の掛軸

JY1664◆◇掛軸 宮本昌雄 ひめゆり 太巻付 尺巾_R

百合(ゆり)の掛軸は5月、6月、7月、8月頃まで掛けます。

百合の掛軸も夏の画題(絵柄)にぴったりです。

西洋では古代から重要な意味を持つ花で、キリスト教世界では天国の花とされており、生命や光の象徴だったようです。

東洋では薬用、食用として馴染み深い植物で、日本では古くからこれを海外に輸出しており、明治の球根貿易は絹に次ぐ輸出産業として知られています。

際立って美しい日本のユリをシーボルトが持ち帰ったことで、欧米にも日本の百合が広まったことは有名です。歴史に思いを馳せて掛けてみるのも良いですね。

関連ページ

関連ページも是非ご覧ください。

1月の掛軸   2月の掛軸  3月の掛軸   4月の掛軸

5月の掛軸   6月の掛軸     7月の掛軸   8月の掛軸

9月の掛軸 10月の掛軸 11月の掛軸 12月の掛軸

古忨堂は骨董を通して日本のものつくりの文化で育まれた知恵を楽しくお伝えしていきます

このホームページ内に書かれた専門的な内容は、長い間に古忨堂にお越しいただいていた、様々な「道」に精通されているお客様や先生方、また同業の古い先輩方から教わった事が多く書かれています。

他のWEBページに載っていないことも多いかもしれません。

文章内容には誤解が出ないように注意しておりますが、時代や流派、地域などの違いで齟齬もあるのではないかと思います。現在何かの「道」の習得などに励んでいらっしゃる方は、このホームページを含めてWEB上の知識ではなく、直接おしえてくださっている先生のお話をお聞きくださるよう、お願い申し上げます。

直接古忨堂へお越しいただく場合

阪神百貨店梅田本店8階にて、連日午前10時から午後8時まで営業しております。

(1月1日はお休みです。他は阪神百貨店の営業予定日をご確認ください。)

大阪メトロ梅田駅 / 東梅田駅 / 西梅田駅 / 阪神電車・大阪梅田駅 / 阪急電鉄・大阪梅田駅 / JR大阪駅が最寄りです。

阪神百貨店8階 古忨堂への行き方

ネット通販から工芸品や古美術を購入する方法

ページ内に[ 〇〇〇〇〇はこちら ] というボタンがありましたら、そのボタンをクリックするとその内容の古忨堂の商品検索結果があらわれます。画像をクリックできるものは直接その商品ページをご覧いただくことができ、販売サイトから直接お買い求めいただけます。各販売サイトの特典が使用できます。

また、一部の作品は阪神百貨店のRemo Order(リモオーダー)などを利用してご購入もいただけます。

その場合、販売サイトの購入ボタンは押さずに作品ごとにお問い合わせください(ヤフオクの競りあがっている商品、及び¥10,000未満の商品は全てご利用いただけません)。

送料は別途かかります。リモオーダーでは阪急阪神百貨店のポイントやカード割引など通常のリモオーダー取引と同じ特典をご利用いただけます。

詳しくは阪神百貨店のホームページもご覧ください。

掛軸の販売はこちら

掛軸・工芸品・古美術品の販売=ご注文依頼の方法

こちらからお問い合わせください。

その際、お探しのお道具類の

使う用途(普段使い、慶事、フォーマルな茶会、収集、など)

使う予定(季節、日時、目的(趣向)、お稽古用、など)他の取り合わせ(茶事・茶会や床飾りなどの場合)

ご予算(わかれば)

など、お教えいただけますと迅速にご対応できます。

掛軸・工芸品・古美術品の買取=売却をご希望の方

tel : 06-6341-1000 までお問い合わせください。

その際、売却希望の作品の画像をお送りいただけると早くご対応可能です。

ジャンルによって必要な画像が違いますので、詳細ページをご覧ください。

詳しくはこちら